洗車日和でしたので、メンテナンスをかねて洗車と撥水コーティングを施工しました!
メイン車ではないので洗車やメンテが疎かになっていますが
重い腰を上げてフルメンテを行いましたが、SUV車は車高が高いので疲れますね…。
メイン車ではないので洗車やメンテが疎かになっていますが
重い腰を上げてフルメンテを行いましたが、SUV車は車高が高いので疲れますね…。
今回の作業内容は
【鉄粉除去】 【ガラス洗面油膜除去】 【ガラス全面撥水加工】
【ボディの磨き&水垢除去】 【撥水ワイパーゴム交換】 【ボディコーティング】
のラインナップです。
【鉄粉除去】 【ガラス洗面油膜除去】 【ガラス全面撥水加工】
【ボディの磨き&水垢除去】 【撥水ワイパーゴム交換】 【ボディコーティング】
のラインナップです。
書くのは簡単ですが、一気にするとやはりシンドいですね(笑)
最初の作業はワイパー交換です、前回の交換は一年前でちょうど交換サイクル時期なので
ガラコの撥水ワイパーゴムに交換します、撥水ワイパーに変えればガラス撥水加工も長持ちします。
不慣れな方でも説明書見れば左右で10分ぐらいで交換できますよ!
ガラコの撥水ワイパーゴムに交換します、撥水ワイパーに変えればガラス撥水加工も長持ちします。
不慣れな方でも説明書見れば左右で10分ぐらいで交換できますよ!
ワイパー交換が終われば、次は汚れが溜まってるので洗車して綺麗にします。
綺麗にしたら鉄粉除去を行います!
先日モノタロウで購入した業務用の鉄粉除去剤を使用します。
鉄粉除去剤は独特の臭い匂いがするので、マスクをして施工する事をオススメします。
あまり乗らない車なのと、工業地帯にも行かないので
思ったほど鉄粉がなかったので1回だけで終わりました。
綺麗にしたら鉄粉除去を行います!
先日モノタロウで購入した業務用の鉄粉除去剤を使用します。
鉄粉除去剤は独特の臭い匂いがするので、マスクをして施工する事をオススメします。
あまり乗らない車なのと、工業地帯にも行かないので
思ったほど鉄粉がなかったので1回だけで終わりました。
鉄粉除去剤が残らない様に、入念に再度洗車します。
洗車が終わったら、ガラスの油膜除去から撥水コーティングまで施工します。
分かりやすい様に動画にまとめました。
洗車が終わったら、ガラスの油膜除去から撥水コーティングまで施工します。
分かりやすい様に動画にまとめました。
油膜除去が出来ていれば動画のように、水を弾かずに親水状態になっていればOKです。
そしたら再度洗車をします、ボディに油膜除去剤が残っていると白くなったりボディに傷がつく原因になります。
洗車が終わったら、お好きな撥水コーティング剤をガラスに塗り塗りすれば終わりです!
ここから磨きの工程作業に入ります、ボディの傷は少なく水垢程度しかついていないので
コンパウンドは鏡面仕上げだけで仕上げます、ポリッシャーがあれば楽に磨けますが
ポリッシャーがない方でも柔らかいスポンジにコンパウンドを付けて軽く磨くだけでも綺麗になります。
磨き作業が終わればコーティングを定着しやすい様に脱脂洗車をしますが
食器用洗剤で油分が綺麗に落ちるので、最後だけ食器用洗剤で洗います!
最後の仕上げは私が愛用している【キラサクGP】を塗ります。
撥水好きにはサイコーなコーティング剤です。
そしたら再度洗車をします、ボディに油膜除去剤が残っていると白くなったりボディに傷がつく原因になります。
洗車が終わったら、お好きな撥水コーティング剤をガラスに塗り塗りすれば終わりです!
ここから磨きの工程作業に入ります、ボディの傷は少なく水垢程度しかついていないので
コンパウンドは鏡面仕上げだけで仕上げます、ポリッシャーがあれば楽に磨けますが
ポリッシャーがない方でも柔らかいスポンジにコンパウンドを付けて軽く磨くだけでも綺麗になります。
磨き作業が終わればコーティングを定着しやすい様に脱脂洗車をしますが
食器用洗剤で油分が綺麗に落ちるので、最後だけ食器用洗剤で洗います!
最後の仕上げは私が愛用している【キラサクGP】を塗ります。
撥水好きにはサイコーなコーティング剤です。
コーティング剤を塗り終われば全ての工程が完了です!
さすがに一人で全部すると疲れますがすごく綺麗になりました。
さすがに一人で全部すると疲れますがすごく綺麗になりました。
FC2ブログもしてるよ!遊びにきてね!
この記事へのコメント