嫁さんの車を洗車するタイミングが中々合わなくて数ヶ月ほど手洗いが出来ていませんでしたが
手洗い洗車ついでにコーティング施工の為、下地処理をおこないました!
今回の施工工程は『鉄粉除去』→『研磨』→『脱脂』→『洗車』→『コーティング』です。
コーティング剤はお気に入りのキラサクGPです。
画像をクリックすると別ウィンドウで公式サイトへ飛びます
キラサクGPを使用すると、良い艶も出ますし撥水膜を形成してくれるので水がすごく弾きます。
撥水好きには弾きをみたらやめられませんね!
キラサク施工の参照動画です↓
ガラス撥水も前回から施工して3ヶ月ほど経過して
撥水効果が弱くなっていたのでガラス撥水でお馴染みのハイブリッドストロング!
フッ素入りなので耐久性が長持ちするので洗車がズボラな方でもオススメです。
施工直後の撥水を御覧ください。
初期撥水は気持ちいいほど水が弾いてコロコロと流れ落ちていきます。
運転中に快適にしたい方、綺麗に維持したい方はひと手間がかかりますが
是非やってみていかがでしょうか♪
この記事へのコメント
宮星
ガラス撥水コーティングは前の車まではやっていましたが、コーティングがダメになってきた頃、ワイパーがビビるので、今の車では最初から使っていません。
このコーティング剤は如何ですか?
まっきー
車は毎日乗るので出来る限りはやります。
ハイブリッドストロングは全くビビリませんよ!
ビビらずによく撥水してくれて快適です。
基本的にワイパーがビビる原因はガラスに油膜がついて細かい凹凸が出来て、その凹凸のせいでビビるか、撥水剤の施工不良か劣化でビビるか、ワイパーゴムの劣化でビビります。なので、この上記をクリアしていけばビビりませんよ!
欧州車はまた違ってきますが😅